Atelier Vege Garden
アトリエベジガーデンの"アトリエ"には枠にとらわれず自由なひらめきを大切に、多種多様な活動拠点にしたいという思いをこめています。
自然農法のやさい畑とカウンセリングからスタートしたアトリエベジガーデンは、癒しイベントや食とハンドメイドマルシェなど各種イベントを主催するようになりました。
私の頭のなかで思い描いてきたことを実現させる場所 "アトリエ" で、これからも新たな挑戦をしていきたいと思っています。
アトリエベジガーデン主宰 髙村 みずほ
.
旅行で訪れた北海道で大自然と食の豊かさに圧倒され2006年に兵庫県から移住してきました。
現在は都会から離れた自然豊かな町、安平町で夫と息子と昆虫たちと暮らしています。
イベント企画・出店
広告デザイン
ブランディング
元企業広報の経験からイベント企画や出店のご相談、フライヤーや名刺等のデザイン制作、ブランディング〜PRまでトータルサポートいたします。詳しくはお問い合わせください。
LINE公式アカウント
アトリエベジガーデンLINE公式アカウントでは野菜の販売とイベントをお知らせしています。
友だち追加はこちら
https://lin.ee/WnaXMf7
1/25・26「TOASA冬物語」開催
北海道の小さな町の冬ものがたり
冬のほっこりマルシェ
[ TOASA冬物語 ]
寒さ厳しい冬の季節にも地元の町に
お楽しみをひとつ増やしたいと企画した
ハンドメイドとお菓子屋さんのマルシェイベント
場所は安平町遠浅 そば哲遠浅店さんの敷地内です。皆さまのお越しをお待ちしております。
【終了しました】
出店のお知らせ
12/6(金)、20(金)、22(日)に安平町遠浅のベーカリーハシモトさんにて、
マインドブロックバスター「心のブロック解除 体験会」を行うことになりました。
アベ・アユミさん主催ハンドメイド販売会内での出店になります。
美味しいパンとご一緒にお待ちしております。
すでにご予約が入っておりますので、お早めの申し込みをおすすめいたします。
60分は合計金額からの1,000円引きになります。
LINEスタンプリリース
アトリエベジガーデンの野菜がLINEスタンプになりました。
北海道安平町にあるオーガニック畑で育てた野菜たち。
虫食いやキズもそのままスタンプにしています。
「こんなスタンプがあったらいいな」
作り手の野菜愛が詰まったスタンプ
可愛がっていただけると嬉しいです。
[北海道産 敬語でいろいろお野菜]
【終了しました】
11/27「おはなしカフェ」開催
7月につづいての第二弾「おはなしカフェ」を11/27に開催します!
ご予約限定のプライベート空間で
傾聴・そうだん・カフェの3人が紡ぐ、あなただけの特別なカフェタイム
リピーターの方もどうぞお気軽にお越しください。
*満席のため予約受付を終了しました
【終了しました】
7/10.18「おはなしカフェ」開催
~こころとからだが安らぐ
あなただけのとくべつなカフェ〜
「安心感」を大切にマンツーマンで安心して話せる場や癒される時間をご用意しています。
皆さまのお越しをお待ちしております。
野菜の販売について
2024年度の販売は7月を予定しています。
ご希望の方はLINEのご登録をお願いいたします。
仮面心理学®︎ミニ講座のご感想①
仮面心理学ミニ講座は自分の特性を改めて理解できたことにより、自分の取説ができたので、より良い自分になるために自分をどう活かしたら良いかわかりました!
また講座では自分だけではなく家族のことも理解できたので、今後の円滑な関わり方や言葉掛けがわかりとても役立ちました!
お仕事で人と接することが多いので、今日学ぶことができて人と接する時にその人がどんな人なのか前よりも理解できるようになって良かったです!
仮面心理学®︎ミニ講座のご感想②
考え方や行動の傾向は今の自分に当てはまることが多かったです!
環境や置かれてる立場で変わるというのも納得です。
色々な人との関わり方の参考になりました。
子ども達 2人とも接客業なので、今日のお話を覚えてる範囲で伝えてコミュニケーションに役立ててくれるといいな〜と思っています!
仮面心理学®︎ミニ講座のご感想③
子育てをするようになってから
(特に2人目が産まれた辺りから)
ものすごいストレスを感じながら生きてきました。
それが、
似た者同士の親子で、
だからこそのことなんだと理解することで
なんだか子どもたちをより愛しく感じるようになりました。
社会で生きるために家族の中ではSの役なのかもしれないけれど、元々はLの人間なんだから…と思うと叱りながらも「いや、気持ちは分かるな」とか「そういえば私も子どものとき同じことで怒られたな…」とか。
ゆったりさんが
ゆったりさんをリードするとなるとまだまだ不安は残りますが
(余裕をもって促すためには、自分もより広い幅で準備せねばですもんね)
今までただただイライラしていた辛さを思えば
気長に頑張れる気がしてきました。
感想…というより
感謝の手紙?みたいな感じになってしまいましたが
どんな人生相談や相性診断よりも
自分を理解し相手を前向きに諦めることを知ることは偉大だと思いました。
仮面心理学®︎ミニ講座のご感想④
もともと心理学や人の内面のことに興味があり、このたびの仮面心理学も初めて聞く言葉で、どんな内容だろう??とワクワクしていました✨
・まず、みずほさんのお話や雰囲気に包み込まれて場がほんとに安心空間になります
おかげで、とてもスーッと心に伝わりました。
・わかりやすく要点をまとめてくださってるパワーポイントや、そして実例を交えて楽しくお伝えしていただけ、ちょうど一年男子ママでわいわい語らいながら(笑)、自分や他人の特性を知るきっかけをいただけ、うれしかったです!
・「うんうん、そうそう!」「当たってるなぁ、、」と腑に落ちる納得の連続の時間でした
・脳の特性の違いが顔に現れるというのにまず驚き、これから人のお顔をこれまでとは違った視点、角度から観ることができるなぁと、これから、Lか?Sか?Mか?いろんな人のお顔を注目してみらさりますね笑
・定規?スケール?の使い方は、練習というかコツをつかむのがわたしは時間がかかるタイプだと実感しました💦笑
・対人関係のモヤモヤやコミニュケーションの行き違いも、ある意味仕方ないことだと、自分と他者の考え方の傾向を知ることで、受け入れられる部分も増える、、、平和な関わりあいを求めている今の私にタイムリーに必要な内容でした。
・そして、そのときのメンバーで自分のタイプも変わることにも納得しました。そういうことだったんだと。笑
長くなり、まとまりが、ありませんが💦💦
みずほさんのお話しをまたお聴きしたいし、またわいわいおしゃべりしたいです
仮面心理学®︎ミニ講座のご感想⑤
全く知らない世界だったので愉しい時間を過ごせました。
そこにいるメンバーによって自分の立ち位置が変わる、というのが興味深かったですね。
加えて「L」さんの傾向の話しは目から鱗な位参考になりました😊
仮面心理学®︎ミニ講座のご感想⑥
家族との関係での困りごとの理由がわかったのが、助かりました。